無添〇〇寿司。ハンバーグや揚げ物あるけど、無添加なの? 今日の検索
お手軽な回転すし。月に数回、外で食事をしたいときは利用しています。
シンプルかつ素朴な原材料を使用した、健康的な食が好きなイケダ家。
お寿司は、外食の中でも作り方もシンプルだし、素朴で美味しくていいよね〜みたいな感じでずっとずっと通っていました。
店名に「無添 〇〇すし」というお店もあるし。健康的。いいねいいね。という感じです。
メニューのバリエーションも豊富で、最近はいろいろと頼むようになってきました。
ハンバーグ寿司、ラーメン、ポテトフライ、コロッケ… あれ? ここで、ふと思った疑問。
これって無添加なの?
無添加やろ。僕にもハンバーグ寿司おくれ。
今日の検索 「無添加 回転寿司 添加物」
気になったので、「無添加 回転すし」なるキーワードでGoogle先生に聞いてみました。
結果… 無添加なワケ…ないですよねー。
じゃあ、ボク食べれないじゃん。
よく通っている、無添〇〇寿司さん
4大添加物を使っていないとのことで、「無添」を謳われているようでした。
すべての食材から四大添加物を排除します。
くら寿司では、全ての食材において、化学調味料・人工甘味料・合成着色料・人工保存料を一切使用していません。それはお客様の健康を最優先したいという、私たちの基本思想です。実現までに長くの歳月と多くの投資、そして不屈の精神があって、他社が追随できない四大添加物排除を実現しました。くら寿司の食材は、すべて「安全・安心」からできています。
出典:くら寿司さん
じゃあ、四大以外は何か入ってるの?と気になりますよね。
さらにググってみると、く….〇〇寿司では、その他の添加物を公開していない?との情報が…探し方が悪かったのかな?とにかく分かりませんでした。
ちなみに、4大添加物以外の添加物って?何があるの 下記は参考です。
使用されている可能性もあるってことですよね。
「増粘剤」「安定剤」「ゲル化剤」「糊剤」「酸化防止剤」「発色剤」「防かび剤」「酵素」「光沢剤」「香料」「酸味料」「乳化剤」「pH調整剤」「膨脹剤」「栄養強化剤」
…これくらいにしておこう。 こわいわ。
なんだか調べて残念な気持ちになってしまいましたが、そりゃそうだよねって感じもします。
外食産業って衛生管理のために、保存料や添加物を使わないと管理できないのかもしれない。
あれだけのお寿司を「保存料も何も使っていません!」ってやったら、食中毒や問題がでるから使うんでしょう。
僕は美味しくいただいて健康体です。いつも幸せな気持ちにさせてくれる回転寿司さんに、何も文句はありません。むしろよく通っているので、すごく感謝してます。
ただ、ちょっとショックというか自分の無知さにげんなりしちゃいました。
一応、健康には気をつけてシンプルな食生活を目指しています。
これからは、ときどき家でお寿司も作ってみようかな。
作るなら海鮮丼かなー。そうだな、次のinstagram は、海鮮丼にしよう。
それでは、本日もお読みいただきましてありがとうございましたー。